
1月1日 ~ 1月3日
新春初祈祷(正月1・2・3日)
毎年の年明けの三ケ日に各家の今年一年の安泰と繁栄を祈念しております。
主な年中行事
8月1日
毎月1日午前6時30分より、山内僧侶とともに参拝の皆様方と朝勤行を致しております。 本堂、積之観音堂、奥之院の順にお勤めを致します。
8月1日
毎月1日午前10時より護摩一座を修法し、参拝の方々の除災招福の御祈願を致します。
8月3日
毎月第1日曜日午前11時より護摩一座を修法し、参拝の方々の除災招福の御祈願を致します。
8月15日
2025年8月15日㈮ 10:30~ 毎年8月のお盆の時期に合わせて施餓鬼供養を厳修致しております。 嫉妬深い・物惜しい・欲望の世界と言われる餓鬼道にて苦しんでいる方々に、御供物を捧げ供養を致します。 人はこの世の行いに...
8月15日
2025年8月15日㈮ 正午 毎年8月15日終戦の日、正午に合わせて鐘楼堂において6回半梵鐘を撞き、先人の方々へ祈りを捧げます。
9月1日
毎月1日午前6時30分より、山内僧侶とともに参拝の皆様方と朝勤行を致しております。 本堂、積之観音堂、奥之院の順にお勤めを致します。
9月1日
毎月1日午前10時より護摩一座を修法し、参拝の方々の除災招福の御祈願を致します。
9月6日
毎年9月8日(※6もしくは7日の場合あり)管長以下本山職員と檀信徒有志による後山(うしろやま)延命山地蔵院道仙寺奥之院山行を修行致します。 後山は、岡山県最高峰にして、奈良の大峯山(おおみねさん)に対し「西大峰」と古くか...
9月7日
毎月第1日曜日午前11時より護摩一座を修法し、参拝の方々の除災招福の御祈願を致します。
10月1日
毎月1日午前6時30分より、山内僧侶とともに参拝の皆様方と朝勤行を致しております。 本堂、積之観音堂、奥之院の順にお勤めを致します。
10月1日
毎月1日午前10時より護摩一座を修法し、参拝の方々の除災招福の御祈願を致します。
10月5日
毎月第1日曜日午前11時より護摩一座を修法し、参拝の方々の除災招福の御祈願を致します。
10月5日
当山に有縁のみなさまの先祖・水子の精霊をご供養する供養祭としてはじまり、平成4年に御遷化された初代管長開山大僧正透昭大和尚の開山忌・ぽっくり極楽地蔵尊の法楽をあわせて執り行っております。 現在では毎年10月第一日曜日にあ...